Suicaオートチャージの定期券?
残高が設定した金額よりも下回った場合に自動的にチャージしてくれるSuicaオートチャージ。非常に便利な機能ですが、通常のSuicaだけではなくSuica定期券にも対応している点も大きなメリットとして挙げられます。
書き換え機能のおかげで更新を簡単に行うことができるSuica定期券。これにオートチャージ機能を付け加えることができるのです。
Suica定期券でSuicaオートチャージを利用する場合には決済用のビューカードを用意する必要があります。定期券とビューカードをリンクさせることによってSuica定期券にオートチャージ機能を付け加えることができるのです。
ビューカードを持っていない場合には新たに申し込む必要があります。申込みはインターネットから可能で、10日間程度かかります。郵送なら2週間程度。
Suica定期券とビューカードをリンクさせる作業はJR東日本の駅構内にあるATM「VIEW ALTTE」で行うことができます。Suica定期券だけでなくSuica付の学生証やゆうちょICキャッシュカードSuicaなど記名式のSuicaならすべてオートチャージ機能を付けることができます。
ただし、リンクさせる場合にはビューカードとこれらのカードで設定されている氏名・生年月日・性別がすべて一致していることが条件です。もし一致していない場合にはどちらかの登録情報を変更する必要があります。
Suica定期券にSuicaオートチャージ機能を加えればますます便利に鉄道を利用することができます。ビューカードと一体化させることで1枚で利用することも可能です。Suica定期券を利用している人は検討してみてはいかがでしょうか。
オートチャージ対応のビューカードの中で一番注目
関連ページ
- Suicaオートチャージの申し込み
- Suicaオートチャージの申し込み方法について簡単に説明します。Suicaリンクや対応するビューカード以外にも、モバイルSuicaなどいくつかやり方があります。
- Suicaオートチャージはどこでできる?
- Suicaオートチャージはどこで設定するのでしょうか?一度設定すればあとは自動(オート)なので、しっかりやっておきましょう。
- Suicaオートチャージで貯まるポイント
- Suicaオートチャージで貯まるポイントは、カードによって違ってきます。安定してためられるのは何も付いていないシンプルなビューカードだったりもします。ちょっと意外でしたか?